当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます(おもにマイナビ社等)

薬剤師が薬局から人気病院へ転職するためには?志望動機の例文も紹介

調剤薬局から人気病院

薬剤師にとって病院での業務は、ある種の憧れを感じるものです。

調剤薬局よりも最新の医療に触れられ、薬剤師としての専門知識・専門技術を存分に発揮できる病院薬剤師は、薬剤師にとっての花形とも言えるでしょう。

しかしながら、病院の採用は新卒採用がほとんどであり、転職するのは難しいとも言われています。

たしかに人気の病院への転職は難しいのは事実ですが、決して不可能ではありません。

今回は、人気病院への転職方法と、熱意を伝える志望動機について紹介していきます。

あや

病院薬剤師って、なんとなくすごく真面目なイメージがありますよね。ストイックに薬剤師やっている感じがします。

きよみ

そうね。薬局薬剤師よりも勉強しなきゃいけないことも多いし、大変な仕事だと思うわ。でも、その分憧れもあるのよね。うちの薬局でも、ほんとは病院薬剤師になりたかったって人がいるもの。

あや

一度調剤薬局に勤務しちゃったら、病院薬剤師になるのは厳しいですもんね-。

モンブラン

いえいえ、実はそんなこともないんですよ。しっかり対策をすれば、人気の病院への転職も可能です。実際、多くの人がチャレンジしているんですよ。病院薬剤師を目指していく理由について見てみましょうか。

薬局薬剤師から病院薬剤師へキャリアチェンジする3つの理由とは?

薬局薬剤師が病院薬剤師にキャリアチェンジする理由は、その多くが理想を掲げたものとなっています。

あえて金銭面・待遇面で劣る可能性が高い病院へと転職する理由を確認していきましょう。

1、薬剤師としてスキルアップがしたい

単科の門前なので患者の処方箋はどれも似通っていますし、もっと幅広い処方箋を扱いたいです。そうなると、病院への転職も良いかなって思ってます。(20代女性)

今働いている調剤薬局の待遇に不満はありませんが、このままここで働き続けるべきか悩んでいます。30代になってから薬剤師としての成長性を感じなくなってしまいました。医療モールや総合病院の門前、病院で働くことに憧れがあります。(30代男性)

調剤薬局での勤務は日々来局する患者対応に忙殺され、業務によるスキルアップを狙うのは難しい状況にあります。

自主的に学習するにもリソースに限界があり、治験やTDMなど、実際に参加しなければ実情を把握できないもの存在します。

病院に勤務することで、調剤薬局では経験できない業務を担当することができます。

薬剤師として経験を積み、スキルアップするには最適な環境となっているのです。

2、やりがいがほしい

仕事に飽きてしまいました。毎日同じ繰り返し、一緒に働いている同僚も意識が低くてサボってばっかり。このままじゃ腐ってしまいそうです。(30代女性)

チーム医療に取り組みたいと気持ちがふつふつと出てきました。学生の時からの友人は病院勤務で、たまに会うと私より全然専門的なことまでやってるので劣等感を感じてしまいます。(30代男性)

調剤薬局の業務は良くも悪くも単調であり、大きな変化は生まれません。

薬局に新卒で勤務した時には日々の業務を理解していくことに精一杯で感じにくいものですが、経験を積んで業務に慣れた時には、流れ作業を行っているだけのように感じてしまいます。

病院での勤務では調剤業務の他、病棟業務や注射剤、救急医療など、多くの業務に触れることができ、さらに患者との関係の他、医師やコメディカルとの関係など、やりがいにあふれた仕事をすることができるのです。

3、転勤がなく安定して働くことができる

かかりつけ薬剤師制度が開始されてからはそうでもないのですが、大手調剤薬局で働いているのでヘルプで他店へ行くことがよくあります。ごくたまにある店舗移動も恐怖です。(30代女性)

マイホームを購入したいけど遠方への転勤の可能性がゼロではないので、まだ思い留まっています。(30代男性)

調剤薬局は複数の店舗展開を行っていることが多く、一つの店舗に固定して働くことは実質的に不可能になります。

同じ地域内の店舗への異動であれば通勤などの負担は大きくはありませんが、遠方への転勤を命じられることも少なくはありません。

病院勤務では通常は一つの職場に固定して勤務することになり、急な転勤を命じられることはありません。

また、クリニックの閉院に伴う閉店など、不確定要素を排除することができるのです

あや

なるほど、みんないろんな理由で病院への転職を考えるものなんですね~。

きよみ

病院と言えばやりがい・スキルアップって思ってたけど、転勤がないからってゆう理由もあるのね。たしかに、調剤薬局って転勤もつきものだし、その点ではありなのかもね。

モンブラン

転職理由に応じて病院の選び方も変わってきます。やりがいを求めるのか、安定を求めるのか、自分が何を求めて病院に転職するのかは、しっかりと分析しておきましょうね。

急性期か慢性期か?どちらを選ぶべき?

病院は大きく急性期病院と慢性期病院に分けられます。

多くの薬剤師のイメージする病院勤務は、急性期病院のものです。

慢性期病院の場合、救急医療を実施していないこともあり、すでに病状が安定した患者ばかりを相手にすることになります。

これは調剤薬局に来局する患者と同様の状態であり、やりがいを感じたりスキルアップを目指したりするためには、物足りないものとなることでしょう。

実際、病院求人の場合、慢性期病院の求人には薬剤師の応募は少なく、そのため高年収・好待遇を約束することで薬剤師を確保しているのが実情です。

急性期病院では、TDMの実施や治験の実施、また、救急医療への薬剤師の参加など、スキルアップを目指すことができる環境が揃っています。

ただし、その分人気が高いため、転職をしていくのは難しいというデメリットも存在します。

以上の事から、慢性期よりも急性期の病院が、薬局から転職する薬剤師の目的を叶えられる可能性が高いといえるでしょう。

ただし、病院に転職する理由として、転勤がなく安定して勤務できることを考えている場合には、慢性期病院の方が条件として良好なものとなるでしょう。

民間病院か公的病院か?どちらを選ぶべき?

理想を言えば、病床数が多く利益を上げている民間病院が転職する上では最適でしょう。

黒字経営であるため、薬剤師の待遇もしっかりと考えられていることが多く、また病床数が多いために薬剤師としてスキルアップできる環境もそろっているからです。

公的病院がすべてダメだというものではありませんが、赤字経営となっていないか、設備投資がしっかりされているかをチェックすることを忘れてはいけません。

民間に経営を委託していることもあり、その場合には公的病院でありながら公務員待遇とはならず、病院の経営状況に左右される待遇となってしまいます。

また、赤字経営であることは設備投資にも影響しており、一世代どころか大きく時代遅れの機器を使用していることもあります。

盲目的に病院なら大丈夫と考えるのではなく、経営状況を事前に調査し、職場見学を行って設備の状況などもチェックするようにしましょう。

知識・スキル不足の不安は実際に働きながら覚える

病院で勤務するにあたって、調剤薬局では経験できない業務に従事することになります。

経験していない業務であるため、現在持っている知識やスキルでは対応できないこともあるでしょう。

ですが、そのことについて過度に不安に感じる必要はありません。実際に業務に触れながら、学んでいけば良いのです。

というのも、事前に病院の業務について学び、知識・スキルを高めておくことは、非常に困難だと考えられるからです。

文献などから業務を学ぶことはできますが、実際の行動とすり合わせていかなければ生きた知識・スキルとはなりません。

事前知識として学んでおくことは大変素晴らしいものですが、その学んだ知識を病院の現場でそのまま活かせるまで高めるという意識でいるのではなく、予習として知識を入れ、現場で能力を高めるという意識でいましょう。

確かに中途採用であれば、薬剤師としての経験もあり、ある程度のプライドも生まれていることと思います。

しかし、病院に勤めるのであればその経験が活かせる場面は限定的で、新卒採用に毛が生えた程度のアドバンテージにしかなりません。

あくまでも病院の現場では新人であることを踏まえ、業務から学び、吸収して、薬剤師としてスキルアップしていきましょう。

あや

病院といっても、全部同じではないんですね。やりがいを求めてるのに慢性期に転職したら不満がたまりそうですし、安定して働きたいのに急性期で夜勤・日直ばかりなら続けられませんし、いろいろ考えることがありそうです。

きよみ

病院を選ぶときって、急性期か慢性期かで選ぶだけでいいものなの?調剤薬局だと処方箋の種類とか、労働環境とか、いろいろチェックするところがあったけど。

モンブラン

病院への転職でも、確認するポイントを外しては失敗することがあります。そのポイントを5つに分けましたので、それぞれ解説していきます。

薬剤師が病院を選ぶ5つのポイント

病院薬剤師にキャリアチェンジを考える際、外してはいけない病院を選ぶポイントがあります。

これを考えずに転職すると、将来的に不満が生まれたり、病院で働き続けることが難しくなってしまうことがあるのです。

以下にそれぞれを紹介していきますので、しっかりとチェックしていきましょう。

5つのポイント

  • 年収・給料・昇給額
  • 薬剤部の人数
  • 薬剤部の設備
  • 当直・夜勤のシフト
  • 医師、看護師との関係性

病院を選ぶポイントは、まずは待遇面です。

やりがいを求めて転職するとしても、生きていくためにはお金が必要です。

やりがいだけで生きていくことはできません。

また、働き続けることも人間には不可能で、休日などの自分の時間を確保できるかどうかも重要です。

働きやすさも大切なポイント。継続して働いていくため、これらのポイントをそれぞれ解説していきます。

1、年収・給料・昇給額

病院の給料は、調剤薬局に比べて低いことが一般的です。

ただし、それはあくまでも年収での計算であり、退職金や昇給額などを考慮すれば、調剤薬局と大きな格差が生まれないこともあり得るのです。

もっとも、明らかに高年収を提示している場合には、人材が集まらないような問題がある病院の可能性もあるため、注意してください。

2、薬剤部の人数

薬剤師が何人勤務しているのかも、大切なポイント。

薬剤師の人数が多ければ、休日のシフトの融通や有休の申請もしやすくなり、働きやすさに直結する部分だからです。

余裕を持った働き方が可能になり、勤務初日から放置されるようなこともありません。

病院の規模に対して、薬剤師数は十分に確保できているかもチェックしておきましょう。

3、薬剤部の設備

薬剤部の設備がきちんと整えられているか、これは病院の経営状況を見る上でも参考になる点です。

薬剤部の設備は外部の人の目にはつかないものですが、病院の機能を支えているものでもあります。

ここをきちんと整備しているかどうかで、その病院が患者や職員を大切にする優良な病院であるのか、それとも利益優先で患者や職員をないがしろにしているのかを判断することができるでしょう。

4、当直・夜勤のシフト

当直・夜勤のシフトがどのように設定されているか、入職前にきちんと確認することも忘れてはいけません。

当直・夜勤は避けられるものではありませんが、その頻度がどの程度であるかによって、働きやすさが大きく違ってくるのです。

また、新人ばかりにシフトを回すような偏ったシフト管理もあります。入職してから苦労しないように、事前に確認しておきましょう。

5、医師、看護師との関係性

医師やその他のコメディカルとの関係性は、気持ちよく働くために重要な部分です。

病院によって薬剤師の扱いは異なり、「薬剤師はただ薬を用意しておけば良い」「治療に口を出すな」という旧態然とした施設も存在します。

そんな施設では、せっかく病院薬剤師になっても満足できる働き方はできません。

事前に職場見学に行き、その場の空気を確認しておきましょう。

モンブラン

この5つのポイントを事前に情報収集するには、転職エージェントを活用するしか方法はありません。現役薬剤師から評価の高いマイナビ薬剤師薬キャリエージェントを活用しましょう。

薬局から病院へ転職するための志望動機例文

ここで、薬局から病院に転職するための志望動機についてチェックしてきましょう。

人気の病院への転職は、簡単ではありません。採用は基本的に新卒採用であり、中途採用はごく限られた人数しか募集はないのです。

そこに多数の応募者が殺到するため、まずはそのライバル達と差をつけることが重要になります。

採用担当者の印象に残る志望動機を考えておきましょう。

調剤薬局から病院への転職

例文1:独自の取り組みに対する熱意をアピール

地域医療は高齢社会である日本には必須課題であり、政府の方針も同様のものです。
 
介護施設や調剤薬局も地域医療を担う存在とされていますが、やはり医療の中心は病院であると思います。
 
そんな状況に合って貴院が実践している地域への貢献活動は、患者と病院、病院と他施設をつなぐ素晴らしい取り組みだと感じました。
 
前職では薬務教育担当としての業務も行っていたため、学習交流会や健康教室などに薬剤師としてのアプローチを加えていきたいと考えています。

志望動機のポイント1

数多く存在している医療法人である病院から、志望している病院でなければいけない理由を伝えていきます。

志望動機のポイント2

活動に参加したいと伝えるだけではなく、前職との関係性を持ち出しながら、自分が参加していくことでメリットが生まれることを伝えていきます。

例文2:チーム医療への熱意をアピール

前職では在宅医療を中心に業務を行っている調剤薬局に勤務していました。
 
在宅医療では介護職員や医師、看護師がチーム医療を展開しており、その活動の効果に大きな感銘を受けるとともに、調剤薬局で関わることができるチーム医療に限界を感じ、自分が考えるチーム医療は実現できない歯がゆさも感じました。
 
貴院のチーム医療では、多くの職員が綿密な管理の元、一人の患者を支える仕組みが作られています。
 
是非とも貴院の行っているチーム医療へと参加し、薬剤師としての職能を発揮していきたいと考えています。

志望動機のポイント1

前職の経験から志望動機に結び付け、病院が行っている業務への理解を示すとともに、自分の熱意を伝えていきます。

志望動機のポイント2

チーム医療への熱意と共に自分の能力を合わせてアピールできれば、特に強いアピールとなります。たとえば、コミュニケーション能力やマネジメント能力について言及してもよいでしょう。

ドラッグストア(調剤併設)から病院への転職

例文1:薬剤師として行いたい業務をアピール

前職は調剤併設型ドラッグストアで勤務していましたが、来局いただける患者は慢性期の安定した病状の方が多く、服薬指導中には治療についてではなく、世間話ばかりのことも多くありました。
 
患者とのコミュニケーションとしては大切なものなのですが、薬剤師としての能力を発揮できない現状に疑問を感じることもあります。
 
貴院ではすべての病棟に薬剤師二人体制を敷いており、薬剤師による退院時指導や緊急医療への調剤など、薬剤師の活動が積極的に行われていると伺いました。
 
私の理想とする働き方を実現されている貴院で、是非とも職能を発揮していきたいと考え、志望いたしました。

志望動機のポイント1

現状の不満を伝えることはあまり好ましくはありませんが、転職に至った経緯を伝える上で、転職後にやりがいを感じて働くことができるように結べば、悪い印象とはなりません。

志望動機のポイント2

転職を志望している病院が実際に行っている業務をリサーチし、企業分析をしっかりと行っていることをアピールしていきます。

例文2:病院業務への熱意をアピール

前職では調剤併設型ドラッグストアに勤務していましたが、来局するがん患者とのかかわりを通し、もっと薬剤師としてがん患者のために活動したいと考えました。
 
そのため、化学療法室やがんセンターを備え、薬剤師も参加するチーム医療でがん患者を支えている貴院の活動に是非とも参加したいと考えています。
 
現状の私では知識や経験が不足しているとは思いますが、がん専門薬剤師の取得を目指して自主的に学び、いずれは貴院のがん治療においても中心的な役割を担えるように努力する所存です。

志望動機のポイント1

転職に当たって、勉強したい・学びたいという理由は、不採用を招くものとなっています。あくまでも仕事である為、勉強を主目的に置いてはいけません。勉強した後にどうしたいのか、未来の姿も含まて伝えていきます。

志望動機のポイント2

がんセンターや化学療法室など、病院の専門分野を合わせて志望動機に加えることで、その病院でなければいけない理由を伝えていきます。

合わせて読みたい

薬剤師の志望動機 薬剤師の履歴書「志望動機」採用担当者に熱意を伝える!書き方と例文

まとめ:病院への転職は事前チェックが重要!間違いのない転職を!

調剤薬局から病院への転職を考える薬剤師はいても、実際に行動に移せる薬剤師は少数です。

転職活動も難しく、収入や休日などの待遇が低下してしまったり、知識やスキルに不安をもっていたり、たくさんの理由で足止めされてしまうことでしょう。

しかし、それらの不安要素は事前準備によって大幅に排除することが可能であり、転職失敗のリスクを極めて低くすることが可能になります。

今回の記事を参考に、是非とも自分の夢を叶えていただけることを願っています。

合わせて読みたい

病院で働く薬剤師 臨床現場で学ぶ!病院薬剤師のメリットとは?年収や仕事の違いも解説 クリニック(診療所)で働く薬剤師 年収低すぎ?薬剤師がクリニックや診療所に転職するメリットはない?