薬剤師100人が選ぶ派遣会社ランキング!口コミから15社を徹底比較

薬剤師06

この記事には、広告を含む場合があります。

記事内で提携企業様のサービスを紹介することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

目次 非表示

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリエージェント未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリエージェント6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

[/rate]

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリエージェント

薬キャリエージェント

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリエージェントの評価
派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

派遣薬剤師は派遣先の企業に所属するわけではなく、派遣会社の社員として働いています。

当然福利厚生や研修制度などの恩恵を受けられるものですが、その充実度は会社によって大きな差があります。

この記事では、現役の派遣薬剤師100人に実施したアンケート結果をもとに薬剤師の派遣会社をランキング形式で紹介していきます。

薬剤師の派遣会社は「どうせドコも一緒」ではない!

実際に働くのは派遣先なのだから、派遣先を斡旋してくるだけの派遣会社は、結局どこでも一緒だと思っていませんか?

そうだとしたら、その考えは改めてください。派遣会社選びを間違えてしまえば、希望条件に沿っていない派遣先を紹介されたり、研修やDIなどのサポートがまったくなかったり、働く上でとても不利になってしまいます。

薬剤師の派遣会社は、大手から中小まで入れるとおよそ20社以上あるので、どういったポイント派遣会社を選ぶべきかをみていきましょう。

信頼できる派遣会社を選ぶ5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 十分な求人数を確保できているか
  • 全国に拠点があるか
  • 社会保障に加えて賠償保険は完備されているか
  • 教育とフォロー体制は十分か
  • マージン率を開示しているか

各派遣会社の紹介ページには、耳触りの良い部分だけが集められていますので、甘い言葉に惑わされず、しっかりと5つのポイントをチェックしていきましょう。

1、十分な求人数が確保できているか

なんといっても一番重要なポイントは、十分な求人数を確保しているかどうかです。

求人数の絶対値が少ない派遣会社は、そもそも希望の地域で働けない可能性すらあります。

また、条件の悪い求人ばかり紹介されてしまい、妥協しなければいけないかもしれないのです。

自分らしく働いていくために派遣薬剤師を選択したのに、希望に沿った求人がないのであれば意味がありません。

最低5000件以上の派遣求人数を目安に、派遣会社を選びましょう。

2、全国に拠点はあるか

ズバリ、拠点数と派遣先の情報量は比例します。

例えば、東京にしか拠点がない派遣会社が北海道や沖縄の求人を扱っていても、その派遣先の詳細な情報や働きやすい職場なのか、実際に訪問してない限りわからないですよね。

つまり、拠点数が多ければ実際に派遣先に赴いて勤務状況を確認することができるので、求人先の情報力が段違いです。

希望するエリア周辺に派遣会社の拠点があるかどうかは確認しておきましょう。

3、社会保障に加えて賠償保険は完備されているか

薬剤師専門の派遣会社では、社会保険・厚生年金への加入は当たり前になっています。もし、社会保障関連に加入できない派遣会社は選ぶ価値がないと言えるでしょう。

ランキングで紹介している派遣会社は、そこの当たり前の基準をクリアし、所属している薬剤師のための損害賠償保険まで用意している会社です。

薬局単位での損害賠償保険では、補償されるのは薬局開設者と管理薬剤師のみとなります。

そのほかの従業員である薬剤師には別で保険を掛けなければならず、短期間でいなくなる予定の派遣薬剤師にまで保険をかけてくれることはあまり期待できません。

派遣会社が薬剤師損害賠償保険を掛けてくれなければ、自主的に保険に加入しなければいけなくなります。

細かな部分ではありますが、万が一に備えた対応をしてくれる派遣会社なら、信頼することができるでしょう。

4、教育制度・フォロー体制が整っているか

派遣会社ではeラーニングや研修制度、フォロー体制など、各企業が他社と差別化するために独自に制度を整えています。

派遣薬剤師は、即戦力として勤務することを期待されているため、派遣先で勉強しながら成長すればいいというわけにはいきません。

すでに相応の経験を持っていて、各診療科に対する知識も十分に持っているという薬剤師であれば問題はないでしょうが、そうでなければ金銭的な待遇が低くなってしまう可能性もあります。

自社の派遣薬剤師に対しての教育・研修制度や、DIなどのフォローアップ体制がない派遣会社では、すべて自己責任で学んでいかなければならず、その労力は計り知れません。

新薬の情報や診療報酬の改定内容、定期的な知識の復習をサポートしてくれる派遣会社を選びましょう。

5、マージン率を開示しているか

派遣会社のマージン率開示が義務付けられましたが、開示方法が曖昧であることからインターネット上で求職者が探しやすいように情報開示をしている会社はまだまだ少数です。

派遣会社マージン率
ファルマスタッフ34.6〜43.6%
薬キャリ未開示
ヤクジョブ33.7〜36.1%
アプロドットコム30.8〜36.7%
転職ゴリ薬30.71〜33.31%

上記はランキング5位までのマージン率ですが、ファルマスタッフのマージン率が他社と比べても高いと思います。

ただ、実際に求人検索をしてもらえればわかりますが、時給3000円以上の求人数が多く、エリアによっては5500円のものまであります。

マージン率が高いからボラれていると言った話ではなく、コンプライアンスの意識がどの程度のものなのかを推し量る一つになります。

薬剤師の派遣会社ランキング!15社を徹底比較

求人数、サポート力、拠点数、口コミ、福利厚生の充実度をもとに薬剤師の派遣会社15社を比較してランキング形式で紹介します。

派遣会社15社の比較一覧表

派遣会社求人数拠点数サポート
1位ファルマスタッフ5677件15支店良い
2位薬キャリ6965件2支店普通
3位ヤクジョブ5677件15支店良い
4位アプロドットコム11,256件2支店普通
5位転職ゴリ薬10,382件3支店普通
6位ファルメイト2,295件4支店普通
7位MCファーマネット157件20支店良い
8位お仕事ラボ585件1支店普通
9位メディプラ薬剤師552件1支店普通
10位CME薬剤師286件3支店普通
11位CBキャリア不明4支店普通
12位メディカルプラン194件1支店イマイチ
13位薬剤師ドットコム44件2支店イマイチ
14位エクスファルマ21件3支店普通
15位グッピー薬剤師88件1支店イマイチ

モンブラン

それでは、1社ずつ紹介をみていきましょう。

1位:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

福利厚生・研修制度が充実しているため安心して派遣の就業ができ、求職者に対するサポート体制は信頼できます

薬剤師がランキング1位にした理由と評判

  • 全国に15ヶ所の支店と80名のコンサルタントで求職者1人1人を徹底サポート(必ず面談)
  • 派遣スタッフ向けに教育・就業のサポート体制が充実しているためライフスタイルに合わせた就業が可能
  • 派遣スタッフでも社会保険や雇用保険、薬剤師賠償責任保険、法定通りの有給制度など、安心して働ける制度が整備
ファルマスタッフの評価
派遣求人数 – 5677件
(4.5)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – 充実した就業・教育サポート
(4.5)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.5)

ファルマスタッフを利用した薬剤師の口コミ

佳恵さん(30歳)

評価:★★★★☆4
将来を見据えて産休・育休が確実に取得できて、子供の状況に合わせてシフトが調整できる柔軟な職場に転職したいと思いました。
 
今まで正社員として病院に勤務していましたが、妊娠し子供を育てながらその職場で働き続けることのイメージができなかったのも転職した理由の一つです。
 
コンサルタントさんから派遣で働くことの柔軟さを教えてもらい私にあっているのではないかと派遣で就業をすることに決めました。
 
もちろん派遣で働くことに当初不安がありましたが、福利厚生も今までの職場と変わりませんしシフトの変更も柔軟に対応してくださるので助かっています。

直樹さん(33歳)

評価:★★★★☆4
元々病院に勤務していましたが、薬剤師以外のビジネスにも興味があったものの日々の仕事が忙しく中々挑戦できないでいました。
 
年齢も30歳になり後悔しない人生を送りたいと思い退職を決意、とはいうものの最低限生活するためのお金が必要だったため派遣で働き始めました。
 
週3〜4の出勤でも30万円近く稼げるので、興味があった物販の仕事にも集中でき、今ではネパールで茶葉を買い付け日本で精製し、小さなネットショップで販売しています。

モンブラン

派遣薬剤師といえばファルマスタッフですね。求人数、サポート力、福利厚生、すべてにおいて高水準の優良会社です。日本調剤のグループ会社ですので、調剤薬局に強いパイプを持っているんですよ。

2位:薬キャリ

薬キャリ

転職支援のスピード感と独自の病院求人に強み

薬剤師がランキング2位にした理由と評判

  • 転職支援のスピードが圧倒的に早い(電話面談)
  • 優良な病院求人を独占して取り扱う
  • 資本関係にしがらみのない派遣・紹介予定派遣求人
薬キャリの評価
派遣求人数 – 6965件
(5.0)
対応エリア – 全国
(4.5)
サポート体制 – サポート体制が課題
(3.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(4.0)
総合評価
(4.0)

薬キャリを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価
派遣求人数 – 8281件
(5.0)
対応エリア – 全国だが地方に不安
(3.0)
サポート体制 – 充実のサポート
(4.0)
福利厚生 – ボーナス以外は正社員と同様
(3.5)
総合評価
(3.5)

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。

[/rate]

薬キャリエージェントを利用した薬剤師の口コミ

麻子さん(50歳)

評価:★★★☆☆3.5
年齢も年齢なので繁忙期の忙しさや残業に体がついていかなくなりました。厳密にいうとついていかないというよりはもっとゆったりと仕事がしたかったのが本音です。
 
派遣での就業は、仕事内容が限定している分、仕事に集中できますし基本的に残業もないので趣味の時間も作れるのでこのまま派遣社員として働き続けようと思っています。

圭さん(34歳)

評価:★★★☆☆3.5
正社員かつフルタイムで働くことに疲れてたのが、派遣で働くことのきっかけです。病院勤務だったので対して給料も高くないのに強制的な勉強会も多い、プライベートなんて全くありませんでした。
 
もっと友人と遊んだり旅行に行きたいと思い、派遣での就業をしていますが事前に相談すれば長期休暇も確保できますし、給料も正社員で働いていた時より稼げるので今の生活に満足しています。

きよみ

医療情報サイトのエムスリー株式会社が運営している会社よね。病院の求人に強くて、3ヶ月の就労期間があれば産休・育休も取得可能になるわ。他の派遣会社に比べて、スピード感に定評があるわね。

3位:ヤクジョブ

ヤクジョブ

派遣スタッフ向けの費用サポートと単発・スポット求人はヤクジョブだけ

薬剤師がランキング3位にした理由と評判

  • 高い時給保証+住居費+赴任航空代を支給(全国派遣の場合)
  • 単発、スポットのみの派遣求人も扱う
  • 拠点数が少ない分コンサルタントのフットワークが軽い
ヤクジョブの評価

ヤクジョブを利用した薬剤師の口コミ

彩美さん(32歳)

評価:★★★☆☆3
当初、派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。派遣切りとか正社員になれない人が働くとか、マイナスイメージが私の中で先行していました。
 
綺麗事ではなく確かにこのマイナスイメージはあると思いますが、薬剤師の派遣の場合、時給が高い上に実際の業務は正社員と変わらないのでマネジメント以外の実践的なスキルは積み上げられることが他の職種とは違う点だと思っています。
 
これもヤクジョブのコンサルタントからの受け売りですが、今でも長く派遣社員として働いています。

麻衣子さん(35歳)

評価:★★★☆☆3
海外留学から帰国後、貯金もほとんどなかったので無駄な出費が抑えられるよう全国でもいいので渡航費や家賃をサポートしてくれるヤクジョブの派遣社員として2年程度働きました。
 
全国OKだといえども、私の意向に沿って就業先を親身に探してくれて担当してくれていたコンサルタントさんには感謝です。

きよみ

ちょっとしたお小遣い稼ぎにスポットで派遣できるのは気軽でいいわね。スポット派遣や単発派遣は、基本的にはヤクジョブでしか見つけられない求人よ。ヤクジョブは大手調剤薬局グループのさくら薬局を母体にしている会社だから、調剤薬局に強いのが特徴ね。

4位:アプロドットコム

アプロドットコム

薬剤師がランキング4位にした理由と評判

  • 細かなニーズに対応できる求人数があるものの、内部情報までは把握できていない
  • 転職エージェントとしては珍しく1日単位の単発案件を扱っている
  • 派遣勤務なら継続して学べるeラーニングのコンテンツ量がすごい

5位:転職ゴリ薬

転職ゴリ薬

薬剤師ランキング5位にした理由と評判

  • 比較的多くの病院求人を扱うので、大手で扱っていない求人も扱っている可能性がある
  • そうごう薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 支社数が少なく、公式サイトの情報量も少ないのでリソース不足が不安

6位:ファルメイト

ファルメイト

薬剤師ランキング6位にした理由と評判

  • 全求人数の約30%が大阪府内のため大阪限定で転職するなら活用するのもあり
  • 派遣の最低時給保障とエキスパート薬剤師制度が珍しい
  • 求人数が圧倒的に少ないので優先的に活用したい転職サイトではない

7位:MCファーマネット

MCファーマネット

薬剤師ランキング7位にした理由と評判

  • 他社と比べても圧倒的に多い支店数で求職者を直接サポート
  • 病院求人なら応需科目別に検索できるから探しやすい
  • 拠点数が多いのに求人数がかなり少ない!選択肢が狭まる

8位:お仕事ラボ

お仕事ラボ

薬剤師ランキング8位にした理由と評判

  • アイセイ薬局への転職なら新規出店案件や店舗単位の内部情報を詳細に把握できる
  • 実績数が少ないのでお祝い金制度充実させて求職者を囲い込んでいる
  • 派遣勤務だからできる速金サービスが珍しい

9位:メディプラ薬剤師

メディプラ薬剤師

薬剤師ランキング9位にした理由と評判

  • 唯一九州エリアに支店数が集中しているため、九州エリアならサポートと情報の質に期待できる
  • フロンティア薬局への転職を検討しているなら、詳細な情報取集でできるのでミスマッチを減らせる
  • 公開求人の情報量が少なく、掲載されているキャリアアドバイザーの人数も6人なので不安

10位:CME薬剤師

CME薬剤師

薬剤師ランキング10位にした理由と評判

  • 他社にはない取り組みで差別化しようと頑張っている
  • 他社では珍しい50歳以上でも転職ができる職場を扱う
  • まだ実績は少ないがこれからの成長に期待できる

11位:CBキャリア

CBキャリア

薬剤師ランキング11位にした理由と評判

  • 19年の転職支援実績からベテランコンサルタントが揃う
  • 事前に情報収集ができない分、他サイトの併用が必須

12位:メディカルプラン

メディカルプラン

薬剤師ランキング12位にした理由と評判

  • 医院開業サポートの繋がりから特定エリアの調剤薬局に強み
  • 関西に絞った展開だからサポートがきめ細かい
  • 求人検索に欠陥があることから事前の情報収集にストレスがかかる

13位:薬剤師ドットコム

薬剤師ドットコム

薬剤師ランキング13位にした理由と評判

  • グループメリットによって病院の求人数が多い
  • 面談から面接前の準備までサポートが徹底しているので安心
  • サクッと情報収集したいライトなユーザーには向かない

14位:エクスファルマ

エクスファルマ

薬剤師ランキング14位にした理由と評判

  • コンサルタントが調剤薬局での業務経験者なので安心して相談できる
  • 関西に強い口コミを見かけるが、関西だとしても求人数は大手と比べて1/10しかない
  • 運営歴がまだ3年程度なので実績が圧倒的に少ない

15位:グッピー薬剤師

グッピー薬剤師

薬剤師ランキング15位にした理由と評判

  • 運営歴だけ見れば老舗ですが、実績が伴っていない
  • デメリットが目立ち、利用するメリットも見つからない

モンブラン

15位まで紹介しましたがいかがでしたでしょうか。登録するなら1位のファルマスタッフ、2位の薬キャリエージェントだけで十分だと思いますよ。

きよみ

そう言えば、大手のマイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がランクインしてないわね。何か理由はあるの?

モンブラン

そうなんです。実は、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師は派遣の扱いがないんです。

あや

え〜。就職活動の時にお世話になったけど、派遣勤務は専門外なんですね。

モンブラン

一般転職と派遣ではノウハウが違いますからね。派遣会社は差別化が難しいので上位会社を利用すれば間違いないですよ。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

派遣薬剤師として働く方の転職成功事例

悩み

育休からの職場復帰で元の職場に復帰したものの、思っていた以上に育児と仕事の両立が難しく、家庭の状況に合わせて柔軟に仕事環境も変えたいと思い転職しました。

コンサルタント

長期的に働く確約ができないとのことだったので、3ヶ月単位での就業期間で都度、状況を確認しつつ働けるようにし、家族との時間が作れるよう土日の出勤はシフトに組まれないよう交渉しました。

感想

以前の職場で働いていた時より勤務日の希望が通りやすくて残業代も1分単位で支給されるので、忙しい店舗ですが不満なく働けています。あと、派遣会社に属している分、スタッフ同士適度な距離感で接せれるので無駄ないざかいもなくてストレスも抱えづらいです。

派遣薬剤師の最大の売りは、自分の希望している時間・希望している地域で働くことができるポイントです。

期間に定めがあるため人間関係に悩むことも少なく、普通のアルバイトで就業するよりも高時給であり、きっちりと時間計算してもらえる点も素晴らしいですよね。

いずれは正社員に戻る場合でも、紹介予定派遣として働くことで、気に入った店舗で正社員になることも可能です。

まとめ:担当コンサルタンとの相性も大切

派遣会社ごとにランキング付けをしてきましたが、実際に派遣先を紹介してくれるコンサルタントとの相性も大切です。

つまり、良いコンサルタントとの出会いが、良い働き方に繋がるのです。

良いコンサルタントとは、求職者の希望を表面だけではなく、なぜその希望条件なのかまで理解し、派遣先との相性を踏まえて求人を紹介してくれる人です。

もし、「私の要望が適切に伝わらないな」「ちょっと相性が合わないな」「急かしてきて気分が悪いな」と思ったときは、遠慮せずに担当コンサルタントを変更してもらいましょう。

もし気おくれして変更を願い出ることができないのなら、違う派遣会社に登録をして、新しい担当者を求めるのも一つの方法でしょう。

派遣薬剤師の柔軟で正社員以上に稼げる働き方の良さに気づいている薬剤師はまだ全体のうち少数です。

人生を仕事だけで埋め尽くされないように、豊かな人生を送られることを願っています。

ランキング1位のファルマスタッフはこちら【登録1分】

名前や連絡先などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますのでご自身の状況や勤務条件などをまず相談しましょう。心強いサポートをしてくれますよ。